
昨日は一か月定期受診でした。
また採血は上手な方で喜び!!!ww
久々の主治医の受診できました~
お忙しい先生でなかなか診れれなくなって
いつも若手の先生でして
やっぱり主治医にみてもらえるのは安心です。
それに知識や経験がちがうから
ちょっとした気をつけることをぽろっと教えてくれます^^
結果はよかったー!!!
なので三か月後の受診になってほんとよかったー
月いちは結構きついものですww
その後博多駅に行き用事を済ませ
友人からの急な誘いにちょっとお茶して
本屋に行き、本の匂いや雰囲気を感じました。
この頃思うけど
だいぶ単独の車いすで出かけることが
周りの目線がなくなった気がします。
結構みかけるようになったからとも思うし、
やっぱり今パラリンピックがきてることと
テレビや映画で車いすの人の話が多くなってるからか?!
少し前は車いす一人で移動してると
周りから見られてることが多いのに気づいていましたが
専門のリハビリ病院では一人でなんでもできるようにリハビリします。
移動だけなんて結構普通にできるし
障がいによってちがうけど・・・考えてることは同じ年頃の人と同じで
大人なら大人な考えでいるし、健常者の方よりも周りをみたりきいたりして
状況など気にして移動しています。
それはどうしてか?!というと「危険」だからです。
歩きスマホは多いけど結構みてないで歩いてる人がほとんどで
車いすが足にあたると痛いだろうし、人が多いところは通るの大変だから
かなり周囲の状況をみて通っています。
今やっている車いすの人のドラマパーフェクトワールドで
松坂桃李さんが演じてる主人公は
普通に話すし、考えてるし、耳もきこえてる。
これが結構公共では子ども扱いで接してくるし
友人と一緒であれば友人の方に話しかけるから
友人も戸惑うという。。。
まっこっちも気持ちもわかるだけに慣れますけど^^w
そんなこんなで車いすの人も過ごしやすい環境になってきてるって
本当に思います。
本当はもっと車いすの人はいて外にでてきてないだけです!!!
思ってる以上に身障者の人はいます。
どんどん良い環境になって共存できるようになれば良いな~って思います。